第23回北信越現地ワークショップに参加(講演)しました新着!!
2025年10月9-10日,長野市で開催された応用生態工学会 第23回北信越現地ワークショップ「流域治水の観点から上下流の連続性を考える」に参加しました. 1日目のワークショップでは「河川生態系に対する気候変動影響と適応 […]
農業農村工学会 in 宇都宮
2025年9月3-4日,宇都宮大学で開催された農業農村工学会に参加しました.昨年9月に出版した応用生態工学会テキスト「水田環境の保全と再生」の宣伝を兼ねた企画セッションを行ってきました.本セッションのメイン・オーガナイザ […]
2025年8月の記憶
8月が足早に過ぎ去りました.盛夏の現地調査はなかなかハードです.熱中症にならないのも1つの技術でしょう. ・アユの耳石分析 in 東大・盛夏の湧水河川調査 in 長良川水系神崎川・円原川・盛夏の大河川淵調査 in 長良川 […]
TBSドキュメンタリー「解放区」に出演しました
関東限定放送でしたが,2025年8月17日深夜のTBSドキュメンタリー「解放区」に出演しました.今後,他の放送局でも放送予定とのことですが,Tverで2週間の限定公開中です! TBSドキュメンタリー「解放区」:河口堰運用 […]
NEWS23 ”長良川漁師”平工さんに密着
2025年7月11日(金)のTBS「NEWS 23」で,長良川漁師・平工さんの密着取材が放送されました.以下,Youtubeで公開されています. 「地球を取り戻す時代に生きる漁業者とは…」 長良川河口堰運用開始から30年 […]
『サカナト』でアユ研究が紹介されました!
2025年6月9日,『サカナト』のWEBニュースでアユ研究が紹介されました!取材は受けておりませんが,先日のプレスリリースをご覧になってのことと思います.ありがとうございます.記事はコチラ!! 大変失礼ながら,『サカナト […]
【GLOBERIDE】インタビュー記事が掲載されました!
2025年5月23日.3月に取材を受けたGLOBERIDEさんのWEBマガジン「Compass」に,記事が掲載されました!コチラ!! 近年のアユ研究をベースにした内容ですが,論文では書けないことも盛り込まれてます. 「ア […]
論文公開!!産卵場に集結したアユ産卵親魚が流域のどこで育ったか?
2025年5月28日深夜,以下の論文が公開されました! Habitat use and growth strategies of amphidromous fish “ayu” throughout a river sy […]
書籍「河川ダイナミクスの生態学」刊行決定!
2025年6月半ばに,書籍「河川ダイナミクスの生態学:動く川が育む生物多様性の保全(森誠一 編)」の刊行が決定しました!本書は,2016~2021年度に実施された河川生態学術研究「木曽三川流域における生物群集を対象とした […]
浅間山はデカかった!
2025年5月18日(日),研究ではないけれど,ずっと行ってみたいと思っていた浅間山に行き,とても感激したので写真をアップしちゃいます. 浅間山は現在,噴火警戒レベル2なので,厳密には浅間山を外輪山から眺めた,ということ […]