お知らせ
中部経済新聞 寄稿記事
2023年11月8日,中部経済新聞のオープンカレッジという岐阜大学の連載枠に,私の寄稿が掲載されました.私の論考がそのまま新聞に掲載されるというのは,恥ずかしながら初めてでして,よい機会・経験になりました. 記事「流域視 […]
ロイター記事に出演⁉
2023年9月12日に取材協力していたロイターの記事が,2023年11月14日に公開されました. 岐阜県関市小瀬の鵜匠を主役とし,気候変動の影響や人々の適応・奮闘を描いた記事です.取材はワンオペで,1人の記者が撮影,イン […]
Restoration Ecologyに論文が掲載されました‼
河川沿い(河道内氾濫原)に存在する池のような環境の「ワンド」 ワンドが高齢化すると淡水二枚貝の生息環境も劣化する.二枚貝が存続するためには,ワンドの若返りが必要だ!しかし,自ら若返る力を失っている現在の川を放っておけばジ […]
長良川のコクチバス報道でコメントしました
2023年9月15日,NHKの夕方ニュース番組「まるっと!ぎふ」に出演し,長良川のコクチバスに関してコメントしました.WEB版はコチラ! 5月に長良川で初確認されたコクチバスに関して,現在岐阜県が電気ショッカーボートを借 […]
落ちアユの産卵降河トリガーに関する研究成果が「NHK東海ニュース」で紹介されました.
先日(2023年6月23日),夕方のニュース番組NHK「まるっと!岐阜」で紹介された落ち鮎の産卵降河トリガーに関する取材が,7月2日(日)お昼の東海ニュース(3県向け)でも紹介されました.
読売新聞・中日新聞にも掲載:長良川コクチバス緊急調査報告
先日(2023年6月21日),岐阜県の協議会で報告した長良川コクチバスの分布調査結果と見解ならびに会議の内容について,岐阜新聞につづき,本日(2023年6月28日)読売新聞と中日新聞でも協議会の内容とともに記事になりまし […]
落ちアユの産卵降河トリガーに関する研究成果がNHK「まるっと!ぎふ」で紹介されました.
先日のプレスリリース後にNHK岐阜からオンライン取材を受けていましたが,この度(2023年6月23日),夕方のニュース番組「まるっと!ぎふ」で紹介されました.放送後,NHK WEB NEWSにもアップされました.
岐阜新聞に掲載:長良川コクチバス緊急調査報告
昨日(2023年6月21日),岐阜県の協議会で報告した長良川コクチバスの分布調査結果と見解について,岐阜新聞が協議会の内容とともに記事にしてくれました.同時に,岐阜新聞Web,yahooニュースにもアップされました. 今 […]
長良川コクチバスの緊急調査報告
去る2023年5月21日,長良川の美濃橋付近でコクチバスが発見・撮影されました.直後,岐阜県からの協力要請に応じて,コクチバスの分布に関する緊急調査を行い,本日,その報告をしました.その様子は本日夕方の「NHKまるっと岐 […]