アユ

高田水産 鮎の自動販売機

岐阜県瑞穂市,揖斐川の堤防の東側に隣接する高田水産には,世にも珍しい「鮎の自動販売機」があります(利用したことはないけど…). 高田水産は揖斐川と根尾川の複合扇状地の末端付近に位置しており,その豊富な地下水でアユを養殖し […]

続きを読む
お知らせ
長良川シンポジウムで研究報告をしました!

10月29日(土)午前.長良川国際会議場にてシンポジウム「長良川流域が直面する温暖化にどう適応するか?~生態系の恵みと流域文化・産業を持続可能なものとするには~」を開催し,私から「長良川流域を駆け巡るアユ,温暖化はどう影 […]

続きを読む
落ちアユ 瀬張り網漁の様子

2022年10月14日,長良川の鏡島における瀬張り網漁の様子.まだまだ大漁にはほど遠く,アユが下りてくるのをのんびり待っている状態.今のところ,1日の漁獲量はせいぜい数百尾くらいの状況です.のどかで穏やかな時間が流れてい […]

続きを読む
試しにアユの日齢を調べました!

先日,漁師さんにいただいた産卵間近の落ちアユについて,生まれてから(孵化後)何日経っているのか,試行的に調べてもらいました.魚の頭に入っている耳石を使った「日齢査定」という分析です.日齢が分かれば,採捕した日付から遡って […]

続きを読む
アユの亡骸をいただく

10月15日,長良川の落ちアユ漁(瀬張り網漁)の漁場に行ってきました.目的は,獲れたアユを数匹いただくこと.なぜ? 遡ること1日前.魚の耳石から日齢査定をやってくれる業者さんとお話ししていたら,「数匹だったら耳石の標本を […]

続きを読む
お知らせ
長良川シンポジウム(10月29日9:45~)でアユの研究成果を発表します!

ここ3年間取り組んできた研究プロジェクトのシンポジウムを10月29日(土)午前に開催します.私は第1部研究報告で登壇します.「論文の紹介」にもアップしている「長良川におけるアユの時空間動態」について,分かりやすく報告いた […]

続きを読む
お知らせ
【論文紹介ページの更新】長良川のアユ分布

長良川流域のアユの時空間分布に関する論文紹介ページを作成しました.環境DNA技術を使い,繊細かつ大胆に川を駆けるアユの姿に迫ります.詳しくはコチラ.

続きを読む