発表

お知らせ
河川基金の優秀成果賞をいただきました新着!!

『産卵場に集まってきたアユは,長良川流域のどこで育ったアユなのか?』 この謎に迫る研究を,2023年度の河川財団「河川基金」の助成を受けて実施しました(研究成果の一部の紹介はコチラ!).その成果発表会が,去る2024年8 […]

続きを読む
お知らせ
【予告】長良川鵜飼ミュージアムでアユの話をします!

来たる6月15日(土),長良川鵜飼ミュージアム主催の市民講座で講師をやります.すでに申込期間が過ぎてた・・・.詳しくはコチラ!! 演題『生活史に沿って見る長良川アユの実態と課題』

続きを読む
お知らせ
起小学校4年生「環境学習」:川の授業をしてきました!

ここ3年,毎年この時期に一宮市立・起(おこし)小学校の4年生を相手に,川の授業をしています.4年生のテーマは「環境学習」であり,これからおよそ半年かけて,近くを流れる木曽川や,そこに暮らす天然記念物イタセンパラをはじめと […]

続きを読む
お知らせ
新興学術プラットフォーム「Qeios」に査読を掲載し(てみ)ました!

信頼ある学術誌からの査読依頼だけでなく,いわゆるハゲタカ的な怪しい雑誌からも,しばしば査読依頼が届く昨今.後者の場合,ほぼ反射的にお断りするケースがほとんどなわけですが,先日届いた「Qeios(2019~)」からの依頼は […]

続きを読む
お知らせ
Restoration Ecologyに論文が掲載されました‼

河川沿い(河道内氾濫原)に存在する池のような環境の「ワンド」 ワンドが高齢化すると淡水二枚貝の生息環境も劣化する.二枚貝が存続するためには,ワンドの若返りが必要だ!しかし,自ら若返る力を失っている現在の川を放っておけばジ […]

続きを読む
お知らせ
矢作川環境技術研究会で講演してきました!

今年度(令和5年度)で設立37年目を迎えた矢作川環境技術研究会主催の「令和5年度公開研究発表会~水は生きている2023~」において,『流域一貫で見る自然プロセスと生物たち』と題した講演を行ってきました. 当研究会および矢 […]

続きを読む
お知らせ
一宮市の起小学校で川の授業をしてきました!

6月7日(水),一宮市立起小学校4年生の総合学習の時間を利用して,川の授業をしてきました.堤防や護岸で固められた川ばかりを見ている子供たちに,「動き回る川」,「動く川にこそ宿る生命」の話をしてきました. みんな熱心に聞い […]

続きを読む
お知らせ
7つの瀬張網漁場・漁師の協力を得た「落ちアユ」論文が,Fisheries Science誌のオンラインで公開されました!

受理のお知らせをしていた論文がオンラインで公開されました. 産卵のために川を下る「落ちアユ」が,「水温の低下+川の増水」というダブルトリガーによって移動する様子を,長良川における落ちアユ漁「瀬張り網漁」の漁獲データを用い […]

続きを読む
お知らせ
7つの瀬張網漁場・漁師の協力を得た「落ちアユ」論文がFisheries Scienceに受理されました!

『秋,雨が降って気温(水温)が下がるとアユが川を下ってくる』 全国各地のアユ漁師が口々に語るこの経験則を,漁師さんたち自身が取得した漁獲データを使って,科学的かつ定量的に裏付けました! 『秋が深まって,水温(日平均)が約 […]

続きを読む
お知らせ
川の魚の分布・温暖化影響に与える地質と気候の影響を扱った共著論文が公開されました!

Underlying geology and climate interactively shape climate change refugia in mountain streams. Ecological Mono […]

続きを読む